LedgerとCoolWallet を徹底比較

ハードウェアウォレットのおすすめを紹介 アイキャッチ
この記事でわかること
  • LedgerとCoolWalletの特徴と比較
  • ハードウェアウォレットの必要性と安全性について
  • ハードウェアウォレットのメリットとデメリット
  • ハードウェアウォレットの正しい購入方法と注意点

LedgerとCoolWallet、どちらのハードウェアウォレットを選ぶべきか迷っていませんか?

この記事では、特徴を徹底比較し、あなたに最適なウォレット選びの参考してください。

USB型のLedgerとカード型のCoolWalletという形状の違いから、対応通貨数、使いやすさ、セキュリティ機能まで、詳しく解説。

LedgerとCoolWalletはインターネット接続をしないウォレットのため、安全性が非常に高いことで知られています。

自分の大切な資産をより安全に保管・管理できるハードウェアウォレットについて解説していきます。

目次

ハードウェアウォレットを使う理由

秘密鍵とリカバリーフレーズ

ハードウェアウォレットを使う理由、知っていますか?

実は、仮想通貨を本当の意味で「自分のもの」にできるんです。

お金で例えると銀行に預けるのではなく、自宅金庫で管理するようなものです。

「自分の財産は自分で守っている」という感覚が強くなります。

最大の特徴は高いセキュリティ。

普段はオフラインで保管し、取引時だけパソコンに接続してつかいます。

この方法でハッカーからの攻撃リスクを大幅に減らすことができます。

仮想通貨ウォレットには主に2種類あります。

ハードウェアウォレットは「コールドウォレット」という部類に入ります。

種類ネットへの接続状態主なウォレット
コールドウォレットインターネットから切り離された環境で管理する方法ハードウェアウォレット
ペーパーウォレット
ホットウォレットインターネットに接続された状態で管理する方法取引所ウォレット
ブラウザウォレット
※ウォレットの種類

仮想通貨ウォレットについては下記記事で詳しく解説しています。

仮想通貨ウォレットとは?仕組みは種類・特徴を解説

取引所もウォレットの1種

ホットウォレットの1種として取引所ウォレットがあります。

コインチェックビットバンクで仮想通貨を購入すると自動的に取引所ウォレットが作れます。

取引所ウォレットは基本的に取り扱う通貨のみ作ることができます。

取引所ウォレットは引出しや受け取りが直ぐに行える反面、リスクもあります。

取引所のリスク

取引所がハッキング被害や倒産となったとき、預けている仮想通貨が一時的に引き出せなくなることがあります。

日本で暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するには金融庁へ登録する必要があり、顧客資産を分別保管しておく決まりになっています。

とは言え、何かトラブルに起きたとき直ぐに引き出せない・もしかしたら全てを失うのではないか?という不安は消えません。

ハードウェアウォレットは、「自分自身で仮想通貨を管理」するため、リスクが極めて低い保管・管理方法になります。

LEDGER vs CoolWallet

使いやすいハードウェアウォレットを2つご紹介。

LEDGERもCoolWalletもセキュリティ面で安心のウォレットです。

ハードウェアウォレット LEDGER NANO S PLUS

LEDGER NANO S PLUS

ハードウェアウォレットで有名なのが「LEDGER社」が販売しているUSB型のウォレットです。

世界で300万台以上の販売実績があり、信頼できるハードウェアウォレットです。

信頼されている理由にフランス国家情報システムセキュリティ庁(ANSSI)に認証され、軍用セキュリティチップを採用し秘密鍵を保管します。

Ledger Nanoは2種類

Ledger Nano X とLedger Nano S Plus の違いはスマホとのBluetooth接続です。

対応している仮想通貨の種類に違いはなく、5,500種類以上の仮想通貨を保管できます。

Ledger Nano Xの買い方はコチラ

ハードウェアウォレット CoolWallet PRO

CoolWallet_Pro

CoolWalletは本社が台湾にあるCoolBitXという会社が販売しています。

2014年、人気の取引所Mt. Gox(マウントゴックス)がハッキングされました。

巨額のビットコインが不正流出の被害に遭ったため、投資家は安全な保管方法としてCoolWalletを使っています。

2022年5月時点で100カ国以上、数十万台のハードウェアウォレットを販売している実績があります。

CoolWalletは2種類

CoolWallet Proはメモリモジュールが最大容量に達したため、対応チェーンが限定的になっています。

CoolWallet PROは新製品であり、対応通貨数も12,000種類以上となっています。

ハードウェアウォレットの入手を検討している場合はCoolWallet Proを購入しましょう。

米軍のセキュリティに近いFIPS準拠のセキュリティレベルに相当するCCEAL5+/6+認証のチップセットを採用しています。

CCEAL5+/6+認証のチップセットを使うことにより、秘密鍵は安全に保管されています。

CoolWallet Proの特徴や同梱物についてはコチラの記事で詳しく解説!

LEDGER NANO S PLUSとCoolWallet PROはどっちがおすすめ?

LEDGER NANO S PLUSとCoolWallet PROはどちらも高いセキュリティチップの採用により仮想通貨にとって命とも言える秘密鍵を安全に保管できます。

対応通貨

どちらのハードウェアウォレットも多くの仮想通貨へ対応しているので困ることはありません。

また、NFTも安全に保管できるので高額なNFTアートを購入したらハードウェアウォレットで管理しましょう。

LEDGER NANO S PLUSは慣れ親しんだUSB型、CoolWallet PROはお財布にも入るカード型です。

LEDGER NANO S PLUSとCoolWallet PROの大きな違いは見た目と考えてもいいので好みの方を購入しましょう。

ハードウェアウォレットのメリット・デメリット

ここではハードウェアウォレットのメリットやデメリットをお伝えしていきます。

メリットが大きいハードウェアウォレットですが、苦手な面もあるのでしっかり把握した上で上手に使い分けましょう。

まずはハードウェアウォレットのメリットを見て行きましょう。

ハードウェアウォレットのメリットとは?

メリット

ハードウェアウォレットのメリット

  • 秘密鍵をウォレットで保管するため安全
  • 取引所がハッキング・倒産・破産しても自分で管理しているため影響がない
  • 多くの仮想通貨が保管でき、アップデートで対応通貨が増えている

秘密鍵をウォレットで保管するため安全

秘密鍵・公開鍵については解説してきたとおりです。

大切なのは秘密鍵です。

秘密鍵を第三者へ知られることが仮想通貨にとって最大のリスクです。

ハードウェアウォレットは秘密鍵をハードウェアウォレットで保管します。

インターネットに接続していないため、ハッキングによる秘密鍵の流出がありません。

取引所がハッキングされても影響が無い

仮想通貨はコインチェックやビットバンクなどで購入します。

取引所からハードウェアウォレットへ送ってしまえば、その後取引所がハッキング被害に遭遇しても自分の仮想通貨に影響はありません。

長い期間取引所へ預けておくのではなく、定期的にハードウェアウォレットへ送金をすることで安全に仮想通貨投資を続けることができます。

ハードウェアウォレットは多くの仮想通貨に対応

ハードウェアウォレットは多くの仮想通貨に対応しています。

2022年時点で仮想通貨は20,000種類以上あります。

その内、国内で購入できる銘柄は20種類程度と少ないです。

20,000種類全てに対応しているハードウェアウォレットはありませんが、主要なビットコインやイーサリアムなど王道な通貨は対応しています。

また、ハードウェアウォレットはアップデートされることで対応通貨が順次増えています。

対応銘柄数

Ledger Nano S Plus 5,500種類以上
LEDGER対応通貨

CoolWallet Pro 12,000種類以上
CoolWallet対応通貨

国内取引所で仮想通貨を購入するのであれば、殆どの通貨が対応しています。

LEDGER・CoolWalletの対応銘柄を確認してから、実際に購入しましょう。

ハードウェアウォレットのデメリット

ハードウェアウォレットはメリットが多く、特にセキュリティ面が強固なためおすすめです。

ですが、全ての面において万能というわけではないのでデメリットも把握しておきましょう。

ハードウェアウォレットのデメリット

  • 紛失のリスクがある
  • 無料ではない
  • 入荷待ちになることがある

ハードウェアウォレットは紛失のリスクがある

ハードウェアウォレットはUSB型やカード型があり、現物で存在します。

そのため、紛失のリスクがどうしても出てきます。

  • USB型をデスクに置いていたが紛失した
  • カード型を財布に入れていたが、財布を落とした

このように紛失したときは、新たなにハードウェアウォレット購入して復元しましょう。

秘密鍵があればハードウェアウォレットを復元できます。

ソフトウェアウォレットのメタマスクでも同様にシードフレーズ(英単語24種類の組み合わせ)で復元します。

ハードウェアウォレットも同じように復元可能なので焦らず対応しましょう。

秘密鍵はしっかりとバックアップを取り、いつでも復元できるようにしておくのがおすすめです。

ハードウェアウォレットは費用がかかる

ハードウェアウォレットは購入費用がかかります。

1万円~2万円ちょっとの価格がどうしてもかかってしまいます。

ですが、1万円~2万円前後で取引所に預けている以上の安心を手に入れることができます。

仮想通貨投資をする上で必要なコストと考えましょう。

少しでも安いところで買おう!

という気持ちはわかりますが、正規販売店以外の購入や中古は絶対にやめましょう!

ハードウェアウォレットの被害として、既に初期設定がされていて仮想通貨やNFTが盗まれるケースがあります。

必ず正規販売店からの購入をおすすめします。

品切れや入荷待ちになることがある

取引所やDeFiのハッキングニュース、倒産のニュースが報道される度にハードウェアウォレットの需要が高まります。

FTXが倒産し、その後ハッキングに遭いました。

顧客の仮想通貨がまだ預けられている状態でハッキングされ、イーサリアムが不正流出したと大々的に報道されています。

このようなニュースが報道されると、取引所やDeFiに預けるよりも自分で管理したいという人が増え、ハードウェアウォレットが品薄になります。

入荷待ちや個数制限がかかってしまうこともあるため、事前に購入しておくことをおすすめします。

LedgerとCoolWallet の比較まとめ

ハードウェアウォレットのおすすめを紹介してきました。

ハードウェアウォレットはハッキングから自分の仮想通貨を守るおすすめな方法です。

おすすめしたい人

  • 投資額が多い
  • 仮想通貨投資を始めたばかりの人
  • NFTを安全に保管したい

ハードウェアウォレットの購入は必ず正規販売店からをおすすめします。

Ledger公式サイト
https://shop.ledger.com/ja

CoolWallet PRO 販売店
https://coolwallet.hardwallet.store/

注意事項

この記事は情報提供が目的であり、特定のやり方や知識を推奨するものではありません。
記事内容には細心の注意を行っていますが、正確性や完全性、有用性を保証するものではありません。
情報を利用した結果による損害に対して、著者は責任を負いかねます。
投資に関するご判断は、ご自身の責任に基づいて行っていただけますようお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次