- クールウォレットプロの初期設定から基本的な使い方までの流れ
- 国内取引所からクールウォレットプロへ仮想通貨の送金方法
- 海外取引所(Bybit)への仮想通貨の送金方法
- ステーキングの概要とやり方
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)を買ったけど、使い方がわからない。
この記事では、CoolWallet Proの初期設定から仮想通貨の送受金、さらにはステーキングまで、基本的な使い方を徹底解説します。
今はわからない事だらけでも安心してください。
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)が気軽に使えるウォレットだということがわかってもらえます。

\ 国内正規代理店/
CoolWallet Proの初期設定のやり方
クールウォレットプロが手元に届いたら、初期設定済ませておきましょう。
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)の初期設定とアプリのダウンロードはコチラの記事で詳しく解説しています。

仮想通貨の送金と受取り方法
クールウォレットプロに自分で管理したい仮想通貨を送金しましょう。
リップル(XRP)を使い、送金・受取りのやり方を詳しく解説していきます。
国内取引所から送金する
国内取引所 CoolWallet Pro
国内取引所からCoolWallet Pro(クールウォレットプロ)に仮想通貨を送りたいときはコチラの記事を参考にしてください。
送金用通貨のリップル(XRP)をCoolWallet Pro(クールウォレットプロ)に送金する方法で詳しく解説しています。

クールウォレットプロから送金する
CoolWallet Pro 海外取引所
クールウォレットプロで保管している仮想通貨は、取引所や他のウォレットへ送金することもできます。
CoolWallet Proからの送金もリップル(XRP)を使って説明していますが、他の通貨でも基本的に操作は同じなので是非参考にしてください。
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)からBybitへ送金する方法はコチラで詳しく解説しています。

クールウォレットプロのステーキング
CoolWalletはアプリ内でステーキング気軽にできます。
そもそもステーキングってなに?
ステーキングは仮想通貨を保有し、ネットワークに参加することで利息報酬が得られる仕組み。
CoolWalletのステーキングのやり方や仕組みについてわかりやすく説明をしています。

よくある質問

- CoolWallet Proとは何ですか?
-
CoolWallet Proは、仮想通貨を管理・保管するお財布の代わりのデバイスです。インターネットから切断して管理するため、仮想通貨のハッキングリスクが非常に低く、安全な保管方法の1つです。
- CoolWallet Proの使い方は?
-
CoolWallet Proは、専用のソフトウェアを使って仮想通貨を管理します。スマホやタブレットとBluetooth接続で使うため、めんどうなケーブル接続もありません。ウォレットに送金することで、自分だけのウォレットで管理・保管ができます。
- どこに保管すればいいですか?
-
CoolWallet Proは耐水性がありますが、物理的なデバイスのため、出来るだけ水濡れや衝撃から保護した方が無難です。また、ウォレットのパスワードやリカバリーフレーズも同様に安全な場所に保管してください。
まとめ
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)の使い方について詳しく解説してきました。
ハードウェアウォレットが使えるようになると仮想通貨の幅も広がるし、NFTも安全に保管できるようになるのでWeb3の世界では必須アイテムです!
自分のウォレットで仮想通貨を管理するので、もし今使っている取引所に何かあっても資産がロックされたりすることもありません。
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。